トップへ戻る

会誌 Journal

バックナンバーはこちらをクリック

1.会誌の発行

季刊の会誌『MURYOJU』などを発行しています

MURYOJU127号

2022年10月発行
「土の散華」に寄せて
第18回「善気山遊びの寺子屋」
夏の思い出 - 森の子クラブ夏合宿2022

カラムシって、おもしろい
カラムシに学べること

京都市動物園

「身近な森のいきもの展~東山・森のダイアリー~」
森の子クラブで動物園を訪ねて

トピック

上松・臨川寺の木彫り龍
御嶽山が国定公園候補地に

本の紹介

家は生態系
いのちの秘義

森の掲示板

MURYOJU126号

2022年7月発行
観察の森づくり『報告書Vol.4』『手引きVol.4』発行
たいけん広場

夏鳥にであおう
樹木観察の楽しさを知ろう
草で遊ぼう!
コケの世界を旅してみよう コケの観察、ミクロの世界
             6月にであった幼虫たち

京都の森を五感で歩く モリウォーク
京都市動物園「野生動物学のすすめ2022」
水場の記録・ニュース
本の紹介

クマムシ
日本全国もふもふコケめぐり
「ぱっと見」では気づかない すごすぎる雑草

森の掲示板

MURYOJU125号

2022年4月発行
第136回法然院森の教室

京の暮らしと文化を支える水環境(クリックして原稿読めます)

たいけん広場

きのこで染めよう

森の子クラブ 2021年度
京都府立林業大学校 研修科

森と木の文化コース「法然院の森に学ぶ」

観察の森づくり

観察路の手入れをしよう
麓の森の再生について学ぶ
お寺の森に木を植えよう

森の手入れを楽しもう
お便り

「森のこども園 てくてく」

水場の記録・ニュース
本の紹介

きたきつねとはるのいのち
クヌギがいる

2021年度に行ったプログラム
森の掲示板

MURYOJU124号

2022年1月発行
新年を迎えて
たいけん広場

親子森林マップ作り
木工教室-森の木で、木工体験をしよう
秋のひとときを、野鳥と共に
小枝でつくろう
ムササビ観察会

水場の記録・ニュース
山を歩こう

大文字山クラシックトレイルを行く-自然と歴史を訪ねて

チャレンジ里山体験2021
善気山で観察の森づくり

森の木に、樹木名札をつけよう

麓の森の再生事業
本の紹介

干す
食べものから学ぶ世界史
森の日本史

森の掲示板

MURYOJU123号

2021年10月発行
いつか…
暮らしの中の生きものたち…

鵜(クリックして原稿読めます)

夏の思い出「森の子クラブ夏合宿2021」
観察の森づくり

森の木に、樹木名札をつけよう(準備の回)

水場の生きものニュース

野生動物の共同調査

レポート

法然院夜の森の教室「ことばは何のためにあるのか」

トピック

これからの京都府立植物園
生物多様性について-野生動物と人の営みから考える

生きもの便り

秋にであえたクロモンシタバ、そして、はらぺこいもむし

本の紹介

ドリトル先生航海記
こどもサピエンス史
あえるよ、山と森の動物たち
こずえと申す

森の掲示板

MURYOJU122号

2021年7月発行
第135回法然院森の教室:

「京の自然と北陸新幹線延伸問題」

トピック:

「北陸新幹線京都延伸を考える市民の会」紹介
「京都府立植物園整備計画の見直しを求める会」紹介

たいけん広場:

コケに、わくわくしてみよう
草で遊ぼう-道端の草で、たたき染めなど
森のきのこを探して、調べてみよう
森をいける-いけばなから感じる森の魅力
森林トレッキング

森の恵みを動物たちに-京都市動物園の取組み紹介
本の紹介:

摩訶不思議な生きものたち
新装 アニミズムという希望
土と光の讃歌

森のセンターギャラリー展示紹介8「冬虫夏草」
森の掲示板

第135回法然院森の教室「京の自然と北陸新幹線延伸問題」は
Youtube でも公開しています。

MURYOJU121号

2021年4月発行
暮らしの中の生きものたち…

鷽(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

野鳥の眼で見る、森と水
きのこで染めよう
ムササビ、春の観察会
森でひろったもので、作ろう

観察の森づくり:

水場の植物観察と、植樹
ワンデイ・森仕事2回シリーズ 学びとくつろぎの
森を取り戻そう

森の子クラブ 2020年度
特別寄稿:芦生原生林の自然の危機的な現状
トピック:

森と水文化をまもる-北陸新幹線(京都延伸)での課題

本の紹介:

最後の講義
14歳からのプラスチックと環境問題

お知らせ:

映画「地球交響曲 第九番」

2020年度に行ったプログラム
森の掲示板

MURYOJU120号

2020年1月発行
特集:「自然に学ぶこと」
2021年、森での活動
トピック:ゆめ・まちトレイン
たいけん広場:

High Moon 環境漫画展
親子森林マップ作り
森×縄文土器
峰越ハイキング
ムササビにあおう

観察の森づくり:

水場の森づくり-生物多様性を目指して

特別寄稿:

届けられたメッセージ

紹介:

あるヘラジカの物語、Coyote星野道夫特集号

本の紹介:

つかまえた
あたらしい森林浴
実とタネキャラクター図鑑

森の掲示板

MURYOJU119号

2020年10月発行
特集:

パンデミックに想うことⅡ(寄稿)
コロナ禍に思うこと
生きてあるということ
コロナ禍と「学び」の形

たいけん広場:

森×縄文土器
お寺の森のコケを観察しよう
森のきのこを観察しよう
大文字山、再発見!

トピックス:

特別な、夏…「球磨川水害」「大文字の送り火」

ポポフ展を訪れて
森のセンターギャラリーより
特別寄稿:

「しれとこ100平方メートル運動」関西での40年

寄稿:

「ハナバチに親しむ」

本の紹介:

土中環境-忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技
人生で大事なことはみんなゴリラから教わった
ほうさんちゅう-ちいさなふしぎな生きもののかたち

森の掲示板

MURYOJU118号

2020年7月発行
忘れてはならないこと-活動を通して
特集:

パンデミックに想うこと(寄稿)
コロナ後の世界と自然との向き合い方
「音楽は一人じゃできない」はずが…
共に音楽を奏でる悦び、共有する愉しみ
確かな未来へ、森里海のつながりをつむぎ直す

たいけん広場:

お寺の森で、ビンゴゲームを楽しもう
山野の鳥を観察しよう

善気山で観察の森づくり:

大文字山の森の現状と将来についてのお話
学びの森を目指す手入れ体験

生物多様性を育む森・生きものニュース
寄稿:

「海のすばらしさ、日本の海の豊かさ」

本の紹介:

いのちをつなぐ動物園
チキュウニ ウマレテキタ
アオバズクのおうちさがし

森の掲示板

MURYOJU117号

2020年4月発行
暮らしの中の生きものたち…

鷹(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

野鳥の眼で森を見よう
きのこで染めよう

善気山で観察の森づくり:

生物多様性を育む森づくり-野鳥が訪れる森をつくろう
森の保全を目指す手入れ体験

寄稿:

「アマゾン、遠くて近い異世界」

森の子クラブ 2019年度
森の子クラブ30周年記念「マンガで読み解く環境問題」
環境問題としての感染症
本の紹介:

『自分の力で肉を獲る』
『どんぐりの生物学』
『大文字山トレッキング手帖』
(クリックしてちらし読めます)

2019年度に行ったプログラム
森の掲示板

MURYOJU116号

2020年1月発行
森の子クラブ30周年の新年を迎えて
西村豊写真展「お山であえた野生動物たち」
西村豊さんのお話「森の小さな命が教えてくれること」
子の歳に、ニホンリスを想う(クリックして原稿読めます)
たいけん広場:地学観察会-境内の石を知ろう
冬のリースを作ろう
善気山で観察の森づくり:

森の手入れ体験、お寺の森の保全に向けて

チャレンジ里山体験2019
齧歯目!お寺の森のムササビたち
特別寄稿:

ツキノワグマとの共存を目指す「軽井沢とベアドッグ」

山を歩こう:

トチノキの巨木を訪ねる

本の紹介:

『光の田園物語』
『クモのイト』
『熱帯の森から』

森の掲示板

2.関連書籍

書籍の紹介はこちらをクリック
下記書籍を紹介しています

・フィールドガイド大文字山
・森の教室
・ときめき自然散歩
・日本型環境教育のすすめ
・御嶽の風に吹かれて
・大文字山を歩こうー里山で自然観察


3.関連教材

教材の紹介はこちらをクリック
下記教材を紹介しています

・森はともだち
・ネイチャートレイル哲学の道
・てくてくたんけんマップ
・森の子クラブ10周年記念誌
・紙芝居絵本『自然のひみつシリーズ』


連絡先 Contact

フィールドソサイエティー
法然院森のセンター

〒606-8421
京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2
Tel ) 075-752-4582
Fax ) 075-752-4583
Mail) moricent@deluxe.ocn.ne.jp
休館日)毎週火曜日
    第一・第三月曜日
開館時間)10:00~17:00
活動中の時間帯に閉館することがあります。 どうぞご了承ください。