トップへ戻る

MURYOUJU BackNumber

会誌等へ戻る

MURYOJU115号

2019年10月発行
暮らしの中の生きものたち…

斑猫(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

枝で、ビー玉迷路を作ろう

第20回開田高原森の音楽会:

高原に響く和の音色

子どもたちとの夏:

水生植物公園・みずの森を訪ねて/開田高原夏合宿から

コラム:

椎葉村の焼畑での「春の動植物調査」

第17回「善気山遊びの寺子屋」
ICOM・ 国際博物館会議 企画展「日本の色」
追悼:吉岡幸雄氏への感謝を込めて
有明海再生シンポジウム
本の紹介:

『いのち輝く有明海を』
『トチノキ巨木の森を守る』
『メンソーレ!化学』

森の掲示板

MURYOJU114号

2019年7月発行
暮らしの中の生きものたち…

小灰・蜆蝶(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

哲学の道の虫たちにであおう
コケとともだちになろう

善気山で観察の森づくり:

森の成り立ちから学ぶこと

椎葉村 海山交流植樹祭
協力行事:

松尾マチュピチュコンサート

特別企画:

開田高原 野の花の観察会と生け花体験

森の子クラブ30周年記念:

「チンパンジーと世界の仲間たち」

京都府立林業大学校:

府民公開講座
「身近な森の様子が教えてくれること」

麓の森の植樹、マダケ林の保全など 森の事業
本の紹介:

『コケはなぜに美しい』
『神仏の森は消えるのか』
『吹田の古木・大木』

森の掲示板

MURYOJU 113号

2019年4月発行
第134回法然院森の教室

「台風による森林被害-倒木が教える森の姿」

たいけん広場:

押し葉でステンドグラスを作ろう
風の森を染めよう
野鳥を観察しよう 

山を歩こう :

古道、如意越を歩く

善気山で観察の森づくり

森を育てる・防鹿柵設置体験
森を観察し、手入れを体験しよう

森の子クラブ 2018年度
各地の活動紹介 ~自然と暮らしに学ぶ~ 
お便り

春の草木あそび塾
本の紹介:

『ミツバチ大量死は警告する』
『森の探偵-無人カメラがとらえた日本の自然』

2018年度に行ったプログラム
森の掲示板

MURYOJU 112号

2019年1月発行
京の森林文化を守り育てる支援事業

-麓の森とマダケ林の保全

森の再生に向けて

-チャレンジ里山体験、善気山で観察の森づくり

たいけん広場:

花にくる虫を知ろう
きのこ染めを楽しもう
地学観察会

京都府立林業大学校モデルフォレスト論

「学びと景観の森」・「観察の森」実習で学ぶこと

2018年ソウルアジア環境教育国際フォーラムに参加して
トピック 干支:亥
お便り:

暮らしの中の生きもたち…カヤ原で小さな命をつなぐ、カヤネズミ

森のセンターギャラリー展示紹介 7

カヤネズミの巣

本の紹介:

『京都「哲学の道」を歩く』
『みんないきもの』
『みずとはなんじゃ?』

森の掲示板

MURYOJU 111号

2018年10月発行
緊急レポート

台風21号による境内林等の被害について

暮らしの中の生きものたち…

赤松(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

クスノキであそぼう!

第16回善気山遊びの寺子屋
感性と共感の環境学

「ゼツメツキグシュノオト」を聴きませんか

第19回開田高原森の音楽会

「アンデスの風 フローレス・デュオ」

開田高原自然観察プログラム

「きのこ観察会」

京都府立林業大学校 府民公開講座

「森は教室、身近な森に学ぶこと」

本の紹介

『樹木たちの知られざる生活』
『わたしの森に』
「椎葉の焼畑 手順書」について

森のセンターギャラリー紹介 6

 森の宝物「野蚕」

森の掲示板

MURYOJU 110号

2018年7月発行
第133回法然院森の教室「大文字山に眠る歴史遺産」
たいけん広場:

「カワセミのあおとあか」にであおう!
大文字山の植物観察 

梅雨のきのこを観察しよう
山を歩こう :

高島トレイル

特別寄稿 「白山の魅力」
善気山で観察の森づくり

森の手入れを楽しもう

こども森づくり・体験学習交流会
お便り:暮らしの中の生きものたち

…蜂蜜とミツバチ
…人と花とハナバチ

森のセンターギャラリーより

「まる花ふだ」

本の紹介:

『水ぎわの珍プレー』

森の掲示板

MURYOJU 109号

2018年4月発行
シリーズ:暮らしの中の生きものたち…

梅の樹木毛

たいけん広場:

野鳥観察の楽しみ方
どんぐりでコマをつくろう!
春の草木あそび塾

森の子クラブ 2017年度
リポート:

「ゴリラから見たAI社会」

トピック 干支:戌
善気山で観察の森づくり

森の手入れについて考えよう
森と共に暮らすことを考えよう
森を育てることを考えよう

~自然と暮らしに学ぶ~

阿蘇草原の生物多様性
「ヒト・虫・神仏・野鳥…α」のお話

2017年度に行ったプログラム
森の掲示板

MURYOJU 108号

2018年1月発行
法然院森のセンター開館25周年に寄せて
戌年のはじめに
たいけん広場:

枝で遊ぼう!
森のハンコで遊ぼう
森できのこを観察しよう
ムササビのことを知ってみよう
善気山の土で、陶芸体験

秋・冬の報告:きのこ展、チャレンジ里山体験、その他
京都府立林業大学校 府民公開講座

「京都の森の魅力、次世代へ森の文化をつなぐこと」

各地の活動紹介

~自然と暮らしに学ぶ~

森のセンターギャラリーショップより
ウスバカゲロウの仲間たち
本の紹介:

ツシマヤマネコ飼育員物語
エナガの一生
ぼくのドングリ図鑑

森の掲示板

MURYOJU 107号

2017年10月発行
シリーズ:暮らしの中の生きものたち…

蝸牛(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

ヤママユの目で森をみてみよう-森の子クラブの活動より
開田高原自然観察プログラム「きのこ観察会」

第18回開田高原森の音楽会
第15回善気山遊びの寺子屋
自然と暮らしに学ぶプロジェクト
「市民活動のススメ」紹介
本の紹介:

里山のヤママユ
京の石 川原の石図鑑
日本百低山

森のセンターギャラリー展示紹介 5

「ムササビ」

森の掲示板

MURYOJU106号

2017年7月発行
シリーズ:暮らしの中の生きものたち…

酢漿草(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

自然の砂そのままの色を使おう!
きのこ染めを楽しもう
身近なコケを観察しよう

山を歩こう :

北山ハイキング 「巨木や山野草を訪ねる」
トレッキング赤坂山「花と展望の山歩き」

善気山で観察の森づくり

 保護柵内の手入れをしよう
観察路をつくろう

日本自然保護協会 市民カレッジ

「伝統文化と生物多様性 in京都」

本の紹介:

 クマ問題を考える
中西悟堂

森のセンターギャラリー展示紹介 4森の宝物「身近な甲虫たち」
森の掲示板

MURYOJU105号

2017年4月発行
日本自然保護大賞シンポジウム

自然保護への多彩なアプローチ

シリーズ:暮らしの中の生きものたち…

桜(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

地学観察会
押し葉でいろんなものを作ろう
春の草木あそび塾

リポート:

「ゴリラは戦わない」

善気山で観察の森づくり:

森へのお手伝い
観察路の手入れ
森づくりとシカについて

森の子クラブ2016年度
本の紹介:

ここで土になる
ちょうちょのりりぃ~オオルリシジミのおはなし

2016年度に行ったプログラム
森の掲示板

MURYOJU 104号

2017年1月発行
平成28年度日本自然保護大賞、京都環境賞 受賞のご報告
暮らしの中の生きものたち…

蚯蚓(クリックして原稿読めます)

第132回法然院森の教室

「ミミズのおはなし」

たいけん広場:

木の実の観察会
木工体験を楽しもう

秋・冬の報告:

チャレンジ里山体験2016 その他

トピック 干支:酉
本の紹介:

イリオモテヤマネコ狩りの行動学
鳥のフィールドサイン観察ガイド
寄贈:「定本野鳥記」中西悟堂著 全8巻

森のセンターギャラリー展示紹介3

森の宝物「野鳥の羽」

森の掲示板

MURYOJU 103号

2016年10月発行
特別展「星野道夫の旅」に寄せて
森の子クラブの夏休み
たいけん広場:

森できのこを観察しよう
開田高原自然観察プログラム「きのこ観察会」
第17回開田高原森の音楽会
開田高原自然観察プログラム「苔の観察会」

第14回善気山遊びの寺子屋
伝統的農法「焼畑」に思う生物多様性
本の紹介:

『生きものたちのつくる巣109』
『鳥獣害』
『すばこ』

森のセンターギャラリー展示紹介2

森の宝物「モグラの標本」

森の掲示板

MURYOJU 102号

2016年7月発行
暮らしの中の生きものたち…

藪椿(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

きのこ染めを楽しもう
森の野鳥を観察しよう

森の子クラブの活動から、コケとともだちになろう
善気山で観察の森づくり 森の手入れをしよう
京都府立林業大学校府民公開講座「京都の森と文化」
本の紹介:


MURYOJU 101号

2016年4月発行
暮らしの中の生きものたち…

目白(クリックして原稿読めます)

たいけん広場:

森の地面が語ること
身近な森の動物たちを観察しよう

善気山で観察の森づくり

森の手入れを学ぼう

森の子クラブ2015年度
トピック 干支:申
本の紹介:

『ご当地電力はじめました!』
『やぎのしずかのしんみりしたいちにち』
『奪われた野にも春は来るか』

2015年度に行ったプログラム
森の掲示板

MURYOJU 100号 30周年記念号

2016年 1月発行 収録内容
お寺の森での環境学習30周年を経て
法然院森の教室 これまでの歩み -抄-
法然院森の教室30周年記念講演会
第130回法然院森の教室「神社の森、寺院の森」
第131回法然院森の教室「文化を伝える、文化が伝わる」

(山野の色を染める、子どもたちに伝えたい文化)

たんけん広場:

森できのこを観察しよう
木の実の観察会

トピックス

チャレンジ里山体験2015 その他

本の紹介

『ぼくはフクロウを飼っている』
『シカ問題を考える』

編集後記、森の掲示板

MURYOJU 99号

2015年 春発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち

-雀蜂(クリックして原稿読めます)

たいけん広場

ちりめんじゃこに怪物くんを探そう

第129回法然院森の教室 「苔の不思議」-その多様性と美
第13回 善気山遊びの寺子屋
国際土壌年記念 巡回展 「土ってなんだろう?」
観察の森づくり報告書 Vol.5 発行
本の紹介

『けもの道の歩き方 』
『木を知る・ 木に学ぶ』
『原発事故で、生きものたちに何がおこったか』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 98号

2015年 春発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち

-蟇蛙(クリックして原稿読めます)

たいけん広場

苔のミニ観察会
木の生長を観察しよう

下鴨神社のマンション建設計画による伐採問題
森の子クラブ 琵琶湖博物館で学んだこと
善気山で観察の森づくり

-これからの森に向けた手入れをしよう

京都府立林業大学校 府民公開講座「京都の森と文化」
本の紹介

『京都 神社と寺院の森』
『苔三昧』
『18cmの奇跡』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 97号

2015年 春発行 収録内容
「法然院 森の教室」30周年に想う

きのこ染めで遊ぼう
ムササビを観察しよう

善気山で観察の森づくり

-森に木を植えよう(クリックして原稿読めます)

森の子クラブ2014年度
草木あそび塾 ・2014年度に行ったプログラム
本の紹介

『心地いい里山暮らし12か月』
『生物多様性』
『土の科学』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 96号

2015年 冬発行 収録内容
お寺の森での環境学習、三十年
暮らしの中の生きものたち

-鵯(クリックして原稿読めます)

たいけん広場

木の実と野鳥の観察会

チャレンジ里山体験2014
善気山で観察の森づくり-木を植えることを考えよう
伯州綿でリースをつくろう
ムササビ観察記録
トピックス 未
本の紹介

『千年の色-古き日本の美しさ』
『ラオス 山の村に図書館ができた』
『河合雅雄の動物記』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 95号

2014年 秋発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-蘿たち
お便り:のこしてゆくもの
たいけん広場

森の樹木観察会
秋のきのこ観察

第12回 善気山遊びの寺子屋
善気山で観察の森づくり
開田高原森の音楽会
御嶽山に思うこと
本の紹介

『災害を生き抜く』
『木のぼりゴリラ』
『きせきの海をうめたてないで!』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 94号

2014年 夏発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-蜻蛉
トピックス

美しい諫早の町の未来を思う

たいけん広場

森で夏鳥を観察しよう
木工にチャレンジしよう
動物園のたんけん

京都府立林業大学校 府民公開講座

「森とふれあい、木をみる」

本の紹介

『吉良竜夫著作集1 日本の森林と文化』
『わたし解体はじめました』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 93号

2014年 春発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-啄木鳥
・たいけん広場

 木の実の調査-生きものの多様性を考えよう
        森で野鳥を観察しよう
        きのこ染め

森の子クラブ2013年度
善気山で観察の森づくり「森に木を植えよう」
2013年度に行ったプログラム
本の紹介

『動物を守りたい君へ』
『縄文人の植物利用』
『海をよみがえらせる』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 92号

2014年 冬発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-鹿
たいけん広場

森の観察会-生きものの多様性を考えよう
(土壌動物)
森の「はんこ」で遊ぼう

トピックス 午
寄稿 鴨川における40年間のユリカモメ越冬数変動の謎
ユリカモメ一口メモ
善気山で観察の森づくり

「森に木を植えよう」

チャレンジ里山体験2013
本の紹介

『福島 FUKUSIMA 土と生きる』
『ようこそ!森のようちえんへ』

インフォメーション、森の掲示板

MURYOJU 91号

2013年 秋発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-雀
たいけん広場

森の赤ちゃん・実生を観察しよう
空気のなぞ!-ドライアイスであそぼう
大文字山のきのこ観察

第11回善気山遊びの寺子屋
お寺の森の整備事業 植樹こと始め
トピックス

 焼畑体験記
       開田高原の夏
       夏合宿で訪れたドイツトウヒの森
       森の音楽会
・本の紹介

『みな また、 よみがえる』
『鳥学の100年』
『季刊誌 このは』
インフォメーション、森の掲示板


『MURYOJU』第90号

2013年 夏発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-赤蛙、青蛙
たいけん広場

森の鉛筆をつくろう

お寺の森の整備事業

私の木を植えよう!

東日本大震災復興支援

森は海の恋人植樹祭を訪れて

地域に根ざしたネイチャーセンター京都ワークショップ
京都府立林業大学校 府民公開講座「森とふれあい、木を見る」
本の紹介

『おじいちゃんと森へ』
『アイヌ、風の肖像』
『希望の大地』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第89号

2013年 春発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-椎
たいけん広場

 動物園の自然観察会
きのこ染め
ムササビ観察

森の子クラブ2012年度
お寺の森の整備事業

私の木を植えよう!

トピックス

京都水族館、見学会

意見交換会開催
2012年度に行なったプログラム
本の紹介

『舟をつくる』
『おじいさんとヤマガラ』
『文明の渚』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第88号

2013年 冬発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-天牛
「森と海の未来力(ちから)」(共催シンポジウム)
たいけん広場

秋のきのこ観察会
ヘビをつくろう

チャレンジ里山体験2012
トピックス 巳
森づくり研究会「千年の森づくり」
善気山で観察の森づくり
本の紹介

『悠久の時を旅する』
『いのちに共感する生き方』
『神々の母に捧げる詩-続アメリカ・インディアンの詩』

インフォメーション、森の掲示板


『MURYOJU』第87号

2012年 秋発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-竹
第128回法然院森の教室
田島征三講演会

「くさむらの魔法 もりの魔術」

たいけん広場

エコツアー 窯を訪ねる-陶芸体験
森で野鳥を観察しよう

第14回開田高原森の音楽会
第10回善気山遊びの寺子屋
「森と海の未来力」より「防潮堤問題」について
本の紹介

『宮澤賢治をめぐる冒険 水や光や風のエコロジー』
『Newton別冊 電力 現状と新発電法』
『食べごしらえおままごと』

インフォメーション、森の掲示板


『MURYOJU』第86号

2012年 夏発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-タナゴ
たいけん広場

田植えを体験しよう
森の赤ちゃん

実生を観察しよう
善気山で観察の森づくり
京都府立林業大学校 府民公開講座

「森とふれあう、木を見る」

東日本大震災復興支援

森は海の恋人植樹祭を訪れて

本の紹介

『キノコの教え』
『3.11を心に刻んで』
『ミミズの雑学』

インフォメーション、森の掲示板


『MURYOJU』第85号

2012年 春発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち-ひどりがも
たいけん広場

リースを飾ろう
冬鳥の観察にでかけよう
きのこ染めを楽しもう-昔々の染めのお話とともに

森の子クラブ2011年度
東日本大震災復興支援

気仙沼・舞根湾を訪れて
森は海の恋人ステッカー

善気山で観察の森づくり
2011年度に行なったプログラム 本の紹介

『東北の震災と想像力』
『ここで暮らす楽しみ』
『奇跡の一本松』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第84号

2011年 秋発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち‥土竜
法然院夜の森の教室

「東山地域でも拡大する森林被害」に学ぶ

たいけん広場

秋の森を楽しもう
葉っぱで、龍をつくろう

福島から届いた辰の心
トピックス 辰
報告

トラックの森づくり記念植樹祭
第5回共生・地域文化大賞奨励賞受賞

善気山で観察の森づくり  
本の紹介

『文明の災禍』
『福島は訴える』
『いのちの ふね』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第83号

2011年 秋発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち‥蛾
第127回法然院森の教室

「蘇る「森は海の恋人」三陸海岸・豊饒の海 再生への道」

第9回善気山遊びの寺子屋
たいけん広場

大文字山のきのこ観察

善気山で観察の森づくり -防鹿柵-
トピックス

「歩いて見よう!森の木々」マップ 

本の紹介

『いま自然をどうみるか』
『わが子からはじまる 原子力と原発きほんのき』
『水族館をつくる』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第82号

2011年 夏発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち‥菜っぱ
第126回法然院森の教室

「動物たちが教えてくれたこと」

たいけん広場

森の木々にありがとう
草で遊ぼう
大文字山の野鳥観察

善気山で観察の森づくり
本の紹介

『東北学/忘れられた東北』
『日本のジオパーク』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第81号

2011年 春発行 収録内容
東日本大震災 義援金についてのお願い
かもがわブックレット

『京都に海の水族館?』出版

たいけん広場

動物園の自然観察会 
きのこ染めを楽しもう
昔々の森歩き

森の子クラブ2010年度 感想文
善気山で観察の森づくり 
時計台集会 基調講演 報告
本の紹介

『生きもの上陸大作戦』
『地域の力で自然エネルギー!』
『放射能はなぜこわい』

2010年度に行なったプログラム 依頼活動等報告
インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第80号

2011年 冬発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち‥赤い実
たいけん広場

秋の宝物探し 
秋のきのこ監察
樹木観察会

第125回法然院森の教室

「ぼくは猟師をやっている」

観察の森づくり 森づくり作業
京都水族館(仮称)と梅小路公園の未来を考える会主催

公開シンポジウム 第3回報告

トピックス 卯
本の紹介

『奇跡の海』
『どっこい生きてる、ゴミの中』
『日髙敏隆の口説き文句』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第79号

2010年 秋発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち‥蝉
たいけん広場

森の拾いもので遊ぼう 

特別講演会

「生態系の要は、○○○」

第8回 善気山遊びの寺子屋
京都水族館(仮称)と梅小路公園の未来を考える会主催

公開シンポジウム 第1回・第2回報告

観察の森づくり

森づくり作業

本の紹介

『動物の死はかなしい?』
『子どもと森へ出かけてみれば』
『水が語る京の暮らし』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第78号

2010年 夏発行 収録内容
暮らしの中の生きものたち‥赤い若葉
たいけん広場

春の野草で押し花をつくろう 
ムササビ観察会
野鳥観察会

芦生の森への自然観察ツァー
観察の森づくり

森づくり作業

トピックス

京都における水族館の問題、さらに

本の紹介

『ぶた にく』
『せかいいちのおっぽ』
『イルカの星』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第77号

2010年 春発行 収録内容
新シリーズ:

暮らしの中の生きものたち‥ウグイス

たいけん広場

冬の樹木観察会 
木の実工作を楽しもう!

草木あそび塾
観察の森づくり

森づくり作業

トピックス

京都における水族館の問題について

森の子クラブ2009年度感想文

20周年記念 今までの感想文から

2009年度に行なったプログラム
本の紹介

『にっぽん自然再生紀行』
『コウノトリ、再び』
『植物化石』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第76号

2010冬年7月発行 収録内容
お寺の森での環境学習活動、四半世紀
森の子クラブ20周年記念小西貴士写真展

こんにちは!森のようちえんです 

スライドショー

「子どものうた 森のかぜ」 

たいけん広場

秋のきのこ観察
野鳥観察会

・観察の森づくり

森づくり作業

追悼 四手井綱英先生 日高敏隆先生
トピックス  寅
NHK番組のお知らせ
本の紹介

『白いからす』
『トラさん、トラさん、木のうえに!』
『きのこの下には死体が眠る!?』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第75号

2009年 秋発行 収録内容
フレンドシップ「カッパ研究会」
森の子クラブ20周年記念交流会

「生きものにせまろう」

今森光彦の切り紙展

「むしのあいうえお」

第7回 善気山遊びの寺子屋
たいけん広場

切り紙にチャレンジ
クモの観察会

観察の森づくり

森づくり作業

第12回森の音楽会
本の紹介

『むしのあいうえお』
『切り紙昆虫館』
『THE AMAZING PAPER CUTTING OF HANS CHRUSTIAN ANDERSEN』
『ぼくは猟師になった』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第74号

2009年 夏発行 収録内容
フレンドシップ

(社)京都モデルフォレスト協会、京都伝統文化の森推進協議会

たいけん広場

カリンバを作ろう
マユであそぼう

森の子クラブ20周年記念交流会

「ゴリラと子どもたち」

草木あそび塾、スペースアート展
観察の森づくり

森づくり作業

森の生きものたち-初夏のアルバム
芦生の森・ツァー
本の紹介

『もりやはやし』
『古寺巡礼京都 法然院』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第73号

2009年 春発行 収録内容
フレンドシップ

「京都カナリヤ会」

エコツアー講演会
たいけん広場

きのこ染めをしよう
苔の観察会

森の子クラブ2008年度感想文
観察の森づくり

森づくり作業

2008年度に行なったプログラム、依頼活動等報告
本の紹介

『苔とあるく』
『科学のアルバム・コケの世界』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第72号

2009年 冬発行 収録内容
フレンドシップ

「ポレポレ基金」

ポレポレ基金の背景とコンゴの今
たいけん広場

秋のきのこ観察
木々の実りを観察しよう

トピックス  「丑」
観察の森づくり

森づくり作業

森のセンター紹介
本の紹介

『ゴリラ図鑑』
『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』
『森のようちえんのうた♪』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第71号

2008年 秋発行 収録内容
フレンドシップ

「京都ユースホステル協会」

たいけん広場

森の宝物さがし

里山エコツアー

芦生の森へ
大原の里自然体験ツアー

2008年度 善気山遊びの寺子屋
観察の森づくり

森づくり作業 『観察の森づくり手引き』

本の紹介

『日本型環境教育の知恵』
『日本で一番美しい村』
『神さまの森、伊勢』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第70号

2008年 夏発行 収録内容
フレンドシップ

「農縁館・結の家」

たいけん広場

葉っぱで染めよう
里山の木々を観察しよう

観察の森づくり

森づくり作業、森づくりの5年間

京大野生動物研究センター設立記念写真展案内
トピックス

エコツアーについて

本の紹介

『俳景』
『本から自然へ 自然から本へ』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第69号

2008年 春発行 収録内容
フレンドシップ

「むきばんだを歩く会」

たいけん広場

ねずみをつくろう
イレネとトゥーラの人形劇

人形劇をつくろう
昔々の森歩き2
草木あそび塾
観察の森づくり

森づくり作業

森の子クラブ2007年度感想文
2007年度に行なったプログラム、依頼活動等報告
本の紹介

『世界あちこちゆかいな家めぐり』
『世界のだっことおんぶの絵本』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第68号

2008年 冬発行 収録内容
法然院森のセンターの役割
たいけん広場

昔々の森歩き
森の木の実観察

きのこで染めてみよう
観察の森づくり

森づくり作業

本の紹介

『14ひきのもちつき』
『土の中から出てきたよ』
『絵とき ゾウの時間とネズミの時間』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第67号

2007年11月発行 収録内容
フレンドシップ

「こども芸術大学」

法然院森の教室

「ゲオバドゥ村に図書館をつくって」

たいけん広場

木の赤ちゃんに近づこう
秋のきのこ観察

開田高原エコツアー、森の音楽会
「きのこ展」きのこ染め展示
2007年度 善気山遊びの寺子屋
観察の森づくり

森づくり作業

本の紹介

『京の子ども・明日へのとびら』
『空の民の子どもたち』
『あだんのぼうけん』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第66号

2007年7月発行  収録内容
フレンドシップ

「オルカラボ」

法然院森の教室

ようこそトーテムポールのクニへ

たいけん広場

野草で押し花をつくろう

観察の森づくり

森づくり作業、森の畑

「野外博物館の目で見る東山の自然」報告
本の紹介

『セミたちと温暖化』
『心に木を育てよう』
『苔の話』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第65号

2007年4月発行  収録内容
フレンドシップ

「森のようちえん♪」

たいけん広場

押し葉でつくろう
草木あそび塾

観察の森づくり

森づくり作業

講演会「お寺の森と私」
森の子クラブ2006年度感想文
2006年度に行なったプログラム
本の紹介

『東南アジア樹木紀行』
『土の中の小さな生き物』
『はらのなかのはらっぱで』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第64号

2007年1月発行  収録内容
・フレンドシップ

「天王山森の学校」

・たいけん広場

秋のきのこ観察
秋をことばにしてみよう
リースをつくろう

「薪・ペレット兼用ストーブ点火式」
森の子クラブ特別例会
観察の森づくり

森づくり作業

トピックス

「亥」

本の紹介

『葉っぱの不思議な力』
『地球温暖化は本当か』

・インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第63号

2006年10月発行  収録内容
フレンドシップ

「日本チター協会」

法然院森の教室

チターの演奏とお話

たいけん広場

植物観察 「観察の森」の樹木を知ろう
いろんなものを結ぼう

森の音楽会

ヴァイオリンとヴィオラによる二重奏の調べ

善気山遊びの寺子屋
観察の森づくり

森づくり作業

中学校へ(出前授業「植物と大気汚染」)
本の紹介

『子どもたちに語る これからの地球』
『トーテムポール』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第62号

2006年7月発行  収録内容
フレンドシップ

「京都・森と住まい百年の会」

観察の森づくり

森づくり作業

たいけん広場

森の絵本づくり

森の音楽会

高原の風とジャズ

ギターの調べ
ACCU2006

環境教育/ESDワークショップ

京都市 中学生向け環境副読本
トピックス

「平安神宮の自然」

お便り

キマダラルリツバメ

本の紹介

『森の健康診断』
『田んぼの楽校』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第61号

2006年5月発行 収録内容
フレンドシップ

「地域環境デザイン研究所e c o t o n e」

たいけん広場

森の「豆まき」をしよう

森林バイオマス交流会2006

森の子クラブによる「森林バイオマス行動宣言子ども版」

草木あそび塾
観察の森づくり

森づくり作業

森の子クラブ2005年度感想文
「トレルNO.1」の紹介
本の紹介

『森を創る 森と語る』
『ダーウィンのミミズの研究』

2005年度に行ったプログラム
2005年度依頼活動等報告
インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第60号

2006年1月発行 収録内容
フレンドシップ

「レディースネットワーク21」

観察の森づくり

森づくり作業

新春のお散歩
法然院梶田真章住職著 『ありのまま』
たいけん広場

秋のきのこ観察
きのこで染めてみよう

トピックス

「戌」

森の音楽会

Zither(チター)の調べ

里山の恵みをリースに
京都バイオマス絵巻
本の紹介

『緑の時代をつくる』
『輝きの季節』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第59号

2005年11月発行 収録内容
フレンドシップ

「薪く炭くKYOTO」

観察の森づくり

バイオマス・自然エネルギー講座
森づくり作業

善気山遊びの寺子屋より

森を散歩しよう
間伐材でカブトムシを作ろう

たいけん広場

木の実であそぼう

里山タングラム
ギャラリー展示
本の紹介

『森林バイオマス』
『地域の新たな森林管理』

インフォメーション、森の掲示

『MURYOJU』第58号

2005年7月発行 収録内容
FoE Japan主催「自然観察日記コンテスト」
たいけん広場

お寺の森の植物観察
草木あそび塾
草であそぼう
エコ・ツアー 北山の里を訪ねよう

観察の森づくり

森づくり作業
観察の森を歩いてみよう

本の紹介

『ものの見方を育む自然観察入門』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第57号

2005年4月発行 収録内容
フレンドシップ

「当別エコロジカルコミュニティー」

法然院森の教室

クマさんは森に

本の紹介

『生かして防ぐクマの害』
『人はクマと友達になれるのか?』

たいけん広場

木とあそぼう
ムササビ観察会

観察の森づくり

森づくり作業

森の子クラブ2004年度感想文
2004年度に行ったプログラム
2004年度依頼活動等報告
インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第56号

2005年1月発行 収録内容
フレンドシップ

「柿の木山」

たいけん広場

秋のきのこ観察
森の音楽会
木の実のかざりをつくろう

SAGAポスター発表
観察の森づくり

森づくり作業

こうもり博物館を訪ねて
トピックス

「酉」

本の紹介

『自然に学ぶ』
『身近な樹木』
『ムササビに会いたい!』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第55号

2004年10月発行 収録内容
フレンドシップ

「NPO法人ピッキオ」

きのこ展にきのこ染めを出展
たいけん広場

ハープをつくろう
お寺の森であそぼう

善気山遊びの寺子屋
観察の森づくり

森づくり作業

秋野の棚田を訪れました
トピックス

博物館がおもしろい
京大総合博物館・琵琶湖博物館

・本の紹介

『野山の鳥』

お便り
インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第54号

2004年7月発行 収録内容
フレンドシップ

「きょうとグリーンファンド」

森のセンターおひさま発電所からの報告
たいけん広場

春の野草で押し花をつくろう
川辺川のはなしを聞こう
土に親しむ
鞍馬山から貴船を歩こう

シリーズ自然の眼

アヤメ科の花

トピックス

受賞の記録
小学社会の教科書に

本の紹介

『森づくりテキストブック』
『葉で見分ける樹木』
『タネはどこからきたか?』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第53号

2004年4月発行 収録内容
フレンドシップ

「京エコロジーセンター」

たいけん広場

森のかざりをつくろう

観察の森づくり

林業体験

法然院森の教室

田島征三さんが語る

森の子クラブ2003年度感想文
2003年度に行なったプログラム
2003年度依頼活動等報告
本の紹介

『春はどこから』
『不耕起でよみがえる』
『龍』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第52号

2004年1月発行 収録内容
年頭のことば
トピックス 申
たいけん広場

きのこで染めよう
秋のきのこ観察
森の絵本づくり

特別プログラム

山本公成コンサート

観察の森づくり

森の案内人養成講座(全3回)

本の紹介

『いちばん大事なこと』
『魔法のことば』
『生活・環境革命』

インフォメーション、お便り、森の掲示板

『MURYOJU』第51号

2003年10月発行 収録内容
フレンドシップ

「森林再生支援センター」

森のセンター特別展

「長田義己きのこ墨彩画展」

たいけん広場

長田義己さんを囲んで
夏休みの森探検

トピックス

善気山遊びの寺子屋

シリーズ自然の眼

冬虫夏草とガの幼虫たち

本の紹介

『日本列島フン虫記』
『森に還ろう』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第50号

2003年7月発行 収録内容
法然院森のセンター10周年記念コンサートと講演会
法然院森の教室

市民でつくる風力発電

たいけん広場

野草で押し花づくり
昆虫を描こう
生き物を描くこと

観察の森づくり

里山学への誘い
森の成り立ち

春のイベント

ザッハトルテのコンサート

『大文字山を歩こう』出版記念会
シリーズ自然の眼

キヌガサタケ

本の紹介

『京都府レッドデータブック普及版』
『森の楽校』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第49号

2003年5月発行 収録内容
フレンドシップ

「とくしま自然観察の会」

たいけん広場

カリンバをつくろう
ムササビ観察会
森の子クラブ2002年度感想文

トピックス

森のセンター10周年
『大文字山を歩こう』紹介

本の紹介

『水と暮らしの環境文化』

2002年度依頼活動報告
インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第48号

2003年1月発行 収録内容
巻頭言
法然院森の教室

川辺川ダムを考える集い

たいけん広場

秋のきのこ観察
きのこで染めよう

トピックス

ヒツジ

本の紹介

『里山を歩こう』
『タヌキ』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第47号

2002年11月発行 収録内容
フレンドシップ

「塩山市竹森川蛍の邑保存会」

たいけん広場

森の絵本づくり

秋のイベント

ロビン・ロイドさんのコンサート

トピックス

地域のニュース ツキノワグマの骨格標本完成

シリーズ自然の眼

ツマグロヒョウモン

かんきょう21

しれとこ100平方メートル運動

本の紹介

『日本の両性爬虫類』
『コウモリ観察ブック』

インフォメーション、森の掲示板

『MURYOJU』第46号

2002年8月発行 収録内容
フレンドシップ

「関西菌類談話会」

たいけん広場

おひさま発電のことを知ろう
バンドーラづくり
エコ・ツアー 北山、八丁平

森林文化シンポジウム

地域の森で総合学習を考える

シリーズ自然の眼

キクガシラコウモリ

本の紹介

『雑木林のコレクション』
『ゴリラとあかいぼうし』

インフォメーション、森の掲示板

連絡先 Contact

フィールドソサイエティー
法然院森のセンター

〒606-8421
京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2
Tel ) 075-752-4582
Fax ) 075-752-4583
Mail) moricent@deluxe.ocn.ne.jp
休館日)毎週火曜日
    第一・第三月曜日
開館時間)10:00~17:00
活動中の時間帯に閉館することがあります。 どうぞご了承ください。