書籍 Books
1.フィールドガイド大文字山
-
「法然院森の教室」の自然観察活動を通じて得られた多くの出会いを中心に、出版された一冊です。
第一部は、 野外活動の基本から、野鳥観察の魅力、日本の自然や、京都の自然の特徴などが掲載されています。
第二部は、 植物、きのこ、昆虫、ホタル、けものたち、野鳥、モリアオガエル、岩石・鉱物をテーマにしたフィールドガイドが続きます。
第三部は、 大文字山を想うとして、福井謙一博士、梶田真章法然院住職、写真家の水野克比古氏らのエッセイが寄せられています。
執筆者
第一部 久山喜久雄 百武充
飯塚利一 村田源
第二部 久山喜久雄 村田源
吉見昭一 塚本珪一
遊磨正秀 川道美枝子
川道武男 宮崎ますみ
鈴木博之
第三部 梶田真章 福井友栄
水野克比古 福井謙一
巻末に「木々の手紙(法然院山林にて)」竹内勝太郎を収録
1991年:ナカニシヤ出版刊 定価1800円(絶版)
2.森の教室
-
1985年に開始された「法然院森の教室」
10年間、100回にわたる催しから学び得た多くのことがらが、一冊にまとめられています。
第一章「地球への想い」
第二章「生きもの讃歌」
第三章「森の教室」
第四章
森の仲間たち、自然をつくる、守ろう自然、地球規模で考えたこと、命の水「座談会・自然に学ぶ」
第五章「共生の思想」
執筆者:梶田真章 久山喜久雄
湊秋作 川道美枝子
飯野徹雄 佐藤英文
川添洋司 中澤準一
笠岡英次 山田國廣
四手井綱英 坂田和人
三輪茂雄 泉邦彦
嘉田由紀子 森主一
姉崎一馬 川那辺浩哉
座談会:塚本珪一・村田源・吉見昭一
森の子クラブと活動報告:久山慶子
1995年:淡交社刊 定価2300円(絶版)
森のセンターで取り扱っています。
3.ときめき自然散歩
-
身近な自然の魅力を紹介したエッセイ集です。
心ときめく自然との出会い。それが、身近にあふれていることに気づかされる一冊です。
わが家の自然探検、野遊び、星空の楽しみから始まって、春夏秋冬それぞれの章で季節ごとにいろいろな話題が掲載されています。
執筆者 おもに動物と野鳥:久山喜久雄
きのこ :伊沢正名
おもに昆虫 :塚本珪一
天文・気象 :山下正弘
おもに植物 :久山慶子
1998年:淡交社刊 定価1500円+税 (絶版)
森のセンターで取り扱っています。
4.日本型環境教育のすすめ
-
「清里環境教育フォーラム」の参加者によって執筆された、さまざまな立場からの「環境教育の提案」。
初版から8年、改訂新版が出されました。
その中で、地域社会における取り組みが事例報告されており、私たちも、「お寺の森をフィールドにした都市型環境学習市民運動」として活動を紹介しています。
現在、各地でどのような取り組みがなされているのか。環境教育団体のリストが、巻末に掲載されています。
社団法人日本環境教育フォーラム編著
2000年:小学館刊 2730円
5.御嶽の風に吹かれて
-
この本の舞台の開田村は、長野県の中央部、3067mの高峰木曾御嶽山の麓にあります。
著者が高原の村と出会ったのは、20年前。 土地に根付いた民家を活動の場に、という夢が叶って、「森林セミナーハウス」の建設に至りました。
その顛末を綴りながら、村で出会った人々や御嶽山と開田高原の雄大な自然の魅力を通して、そこに息づく豊かさを紹介したエッセイです。
手作り弦楽器の製作など、合宿活動にまつわる話も掲載されています。
著者:久山喜久雄
2002年:ナカニシヤ出版刊 定価1900円+税
6.大文字山を歩こうー里山で自然観察
-
里山で自然観察をする楽しさを満載しています。
第一章:大文字山を楽しむ
ハイキングコースの魅力や、送り火の歴史について
第二章:大文字山の植物
コースにしたがっての、里山での植物観察の楽しみ方
第三章:大文字山のきのこ
大文字山のきのこ野外探訪の魅力や、「きのこ染め」
第四章:大文字山の水辺
森の水辺、麓の水辺、一帯の水辺のいきものを紹介
第五章:大文字山の動物
野鳥、虫、動物に、チョウ、ヘビ、ムササビの観察記も
第六章:大文字山の地学
大文字山の生い立ちと、コースにしたがっての地学散歩
第七章:里山教室
里山の昆虫をめぐって京大名誉教授の久野英ニ氏と写真家の今森光彦氏との対談
周辺の観察スポット:
哲学の道疏水、平安神宮、京都市動物園を紹介
執筆者:鈴木博之(第六章)
久山喜久雄(第一.五.七章)
久山慶子(第ニ.三.五章)
松井正文(第四章)
吉見昭一(第三章)
観察記:佐野修治(第三章)
2003年:ナカニシヤ出版刊 定価1800円+税