トップへ戻る

活動の紹介へ戻る

森の教室 活動記録

講師欄補足:

日付 内 容 講 師 備 考 回数 会誌#
(日付)
2020/03/20
(内容)
大文字山の森の現状と将来についてのお話
(講師)
安藤 信
(備考)
観察の森づくり座学
(回数)

(会誌)
118
(日付)
2019/11/03
(内容)
森の小さな命が教えてくれること
(講師)
西村 豊
(備考)
森の子クラブ30周年記念写真展同時開催
(回数)

(会誌)
116
(日付)
2019/06/02
(内容)
森の成り立ちから学ぶこと-お話
(講師)
高田研一
(備考)
観察の森づくり座学
(回数)

(会誌)
114
(日付)
2019/03/03
(内容)
台風による森林被害-倒木が教える森の姿
(講師)
黒田慶子
(備考)

(回数)
第134回
(会誌)
113
(日付)
2018/04/30
(内容)
大文字山に眠る歴史遺産
(講師)
梶川敏夫
(備考)

(回数)
第133回
(会誌)
110
(日付)
2018/02/26
(内容)
ゴリラから見たAI社会
(講師)
山極寿一
(備考)
法然院夜の森の教室
(回数)

(会誌)
109
(日付)
2017/03/03
(内容)
ゴリラは戦わない
(講師)
山極寿一
(備考)
法然院夜の森の教室
(回数)

(会誌)
105
(日付)
2016/10/09
(内容)
ミミズのおはなし
(講師)
渡辺弘之
(備考)

(回数)
第132回
(会誌)
104
(日付)
2016/11/15
(内容)
子どもたちと森
(講師)
今森光彦
(備考)
法然院森の教室30周年記念講演会
(回数)

(会誌)
100
(日付)
2015/11/08
(内容)
子どもたちに伝えたい文化
山野の色を染める
(講師)
山極寿一
吉岡幸雄
(備考)
文化を伝える、文化が伝わる
(回数)
第131回
(会誌)
100
(日付)
2015/10/25
(内容)
神社の森、寺院の森
(講師)
渡辺弘之
(備考)

(回数)
第130回
(会誌)
100
(日付)
2015/05/24
(内容)
苔の不思議-その多様性と美
(講師)
秋山弘之
(備考)

(回数)
第129回
(会誌)
99
(日付)
2013/10/14
(内容)
千年の森づくり 日本の焼畑に学ぶ
(講師)
椎葉 勝
(備考)
森づくり研究会
(回数)

(会誌)
88
(日付)
2013/10/14
(内容)
千年の森づくり 森林の再生を学ぶ
(講師)
高田研一
(備考)
森づくり研究会
(回数)

(会誌)
88
(日付)
2013/10/11
(内容)
森と海の未来力
(講師)
畠山重篤 他
(備考)
共催
(回数)

(会誌)
88
(日付)
2012/09/01
(内容)
くさむらの魔法、もりの魔術
(講師)
田島征三
(備考)

(回数)
第128回
(会誌)
87
(日付)
2011/12/02
(内容)
「東山地域でも拡大する森林被害」に学ぶ
(講師)
小林正秀
(備考)
法然院夜の森の教室
(回数)

(会誌)
84
(日付)
2011/06/10
(内容)
蘇る「森は海の恋人」
(講師)
田中克
(備考)

(回数)
第127回
(会誌)
83
(日付)
2011/04/17
(内容)
動物たちが教えてくれたこと
 北の国で動物を描く
(講師)
あべ弘士
(備考)

(回数)
第126回
(会誌)
82
(日付)
2011/04/17
(内容)
動物たちが教えてくれたこと
 動物園や水族館を語ろう
(講師)
あべ弘士
山極寿一
早川篤
(備考)

(回数)
第126回
(会誌)
82
(日付)
2010/09/05
(内容)
ぼくは猟師をやっている
(講師)
千松信也
(備考)

(回数)
第125回
(会誌)
80
(日付)
2010/08/29
(内容)
生態系の要は、○○○
(講師)
伊沢正名
(備考)
特別講演会
(回数)

(会誌)
79
(日付)
2009/12/06
(内容)
子どものうた森のかぜ
(講師)
小西貴士
(備考)
森の子クラブ20周年記念③
(回数)

(会誌)
76
(日付)
2009/09/13
(内容)
生きものにせまろう
(講師)
今森光彦
(備考)
森の子クラブ20周年記念②
(回数)

(会誌)
75
(日付)
2009/05/17
(内容)
ゴリラと子どもたち
(講師)
山極寿一
(備考)
森の子クラブ20周年記念①
(回数)

(会誌)
74
(日付)
2009/01/25
(内容)
芦生におけるエコツアーのあり方について
(講師)
渡辺弘之
(備考)
エコツアー講演会、基調講演
(回数)

(会誌)
73
(日付)
2007/10/28
(内容)
ゲオバドゥ村に図書館をつくって
(講師)
安井清子
(備考)

(回数)
第124回
(会誌)
67
(日付)
2007/04/22
(内容)
ようこそトーテムポールのクニへ
(講師)
二川英一
(備考)

(回数)
第123回
(会誌)
66
(日付)
2007/03/11
(内容)
講演会「お寺の森と私」
(講師)
渡辺弘之
(備考)
「野外博物館の目で見る東山の自然 シリーズ」にて
(回数)

(会誌)
65
(日付)
2006/09/16
(内容)
内藤敏子さんによるチターの演奏とお話
(講師)
内藤敏子
(備考)

(回数)
第122回
(会誌)
63
(日付)
2004/12/25
(内容)
「クマさんは森に」-ベアドッグの試み
(講師)
田中純平
(備考)

(回数)
第121回
(会誌)
55
(日付)
2004/02/22
(内容)
田島征三さんが語る
「マブイ(魂)-木の実が教えてくれたこと」
(講師)
田島征三
(備考)

(回数)
第120回
(会誌)
53
(日付)
2003/06/22
(内容)
市民でつくる風力発電~市民風車わんずの試み~
(講師)
グリーンエネルギー青森 三上亨
(備考)

(回数)
第119回
(会誌)
50
(日付)
2003/06/08
(内容)
マリンバコンサート
記念講演会「身近な自然に学ぶ」
(講師)
通崎睦美
日高敏隆
(備考)
法然院森のセンター10周年記念
(回数)

(会誌)
50
(日付)
2003/05/21
(内容)
『大文字山を歩こう』出版記念会
(講師)
今森光彦、松井正文、久野英二他
(備考)
出版についての記事のみ
(回数)

(会誌)
49
(日付)
2002/12/01
(内容)
川辺川ダムを考える集い
 鮎を買って川を守ろう
 川のうた(カリンバ演奏)
(講師)
松浦さと子
ロビン・ロイド
(備考)
特別企画
(回数)
第118回
(会誌)
48
(日付)
2001/05/20
(内容)
鳥の巣の不思議
(講師)
鈴木まもる
(備考)

(回数)
第117回
(会誌)
42
(日付)
2000/11/12
(内容)
里山の両生類ーカエルの不思議
(講師)
松井正文
(備考)

(回数)
第116回
(会誌)
40
(日付)
2000/09/10
(内容)
足下の未知の世界ー土の中の動物の不思議
(講師)
渡辺弘之
(備考)

(回数)
第115回
(会誌)
39
(日付)
2000/07/28
(内容)
きのこから見た生物界
(講師)
吉見昭一
(備考)

(回数)
第114回
(会誌)
39
(日付)
2000/03/12
(内容)
森と人間
(講師)
安田喜憲
(備考)

(回数)
第113回
(会誌)
37
(日付)
2000/01/16
(内容)
ゴリラのエコ・ツーリズムと自然教育
(講師)
山極寿一
(備考)

(回数)
第112回
(会誌)
36
(日付)
1999/10/16
(内容)
星野道夫が伝えるもの
(講師)
オーロラクラブ他
(備考)
特別企画
(回数)

(会誌)
35
(日付)
1999/09/19
(内容)
今森光彦講演会
(講師)
今森光彦
(備考)
森の子クラブ10周年記念
(回数)

(会誌)
35
(日付)
1999/07/11
(内容)
コウモリの世界をのぞいてみると
(講師)
前田喜四雄
(備考)

(回数)
第111回
(会誌)
34
(日付)
1999/06/20
(内容)
クモとともだちになろう
(講師)
吉田 真
(備考)

(回数)
第110回
(会誌)
34
(日付)
1999/06/13
(内容)
スズメバチの不思議な暮らし
(講師)
松浦 誠
(備考)

(回数)
第109回
(会誌)
34
(日付)
1999/03/21
(内容)
生命の歴史から見てヒトはどんな生き物か
(講師)
大濱 武
(備考)

(回数)
第108回
(会誌)
33
(日付)
1998/10/18
(内容)
水と人との関係 消えゆくアラル海で考えていること
(講師)
石田紀郎
(備考)

(回数)
第107回
(会誌)
32
(日付)
1998/05/24
(内容)
地球の心を見、声を聞く
(講師)
龍村 仁
(備考)

(回数)
第106回
(会誌)
30
(日付)
1998/03/08
(内容)
土と命
(講師)
松尾嘉郎
(備考)

(回数)
第105回
(会誌)
29
(日付)
1997/10/26
(内容)
メリル・サンドーヴ講演会「アメリカにおける環境教育活動」
(講師)
メリル・サンドーヴ
(備考)

(回数)

(会誌)
28
(日付)
1997/03/09
(内容)
地球温暖化の現状と課題ーCOP3の開催に向けて
(講師)
泉 邦彦
(備考)

(回数)
第104回
(会誌)
25
(日付)
1996/12/23
(内容)
琵琶湖博物館を訪れて
(講師)

(備考)
エコツアー
(回数)
第103回
(会誌)
25
(日付)
1996/10/13
(内容)
中国奥地に鳴き砂をたずねて
(講師)
三輪茂雄
(備考)

(回数)
第102回
(会誌)
24
(日付)
1996/06/09
(内容)
モリアオガエルから身近な水辺へ
(講師)
岸元ますみ
(備考)

(回数)
第101回
(会誌)
22
(日付)
1996/01/28
(内容)
星野道夫アラスカを語る
(講師)
星野道夫
(備考)
特別企画
(回数)

(会誌)
21
(日付)
1995/11/03
(内容)
自然に学ぶ
(講師)
森 主一
(備考)

(回数)
第100回
(会誌)
20
(日付)
1995/10/01
(内容)
自然番組の裏話
(講師)
岡部 聡
(備考)

(回数)
第99回
(会誌)
20
(日付)
1995/09/15
(内容)
守られた淡水魚たち ー平安神宮での観察会
(講師)

(備考)

(回数)
第98回
(会誌)
19
(日付)
1995/07/09
(内容)
自然との語らいー大文字山の蝶
(講師)
梅原 有邑
(備考)

(回数)
第97回
(会誌)
19
(日付)
1995/05/28
(内容)
自然観察ハイキング
(講師)

(備考)

(回数)
第96回
(会誌)
18
(日付)
1995/04/16
(内容)
自然環境と雑草
(講師)
三浦励一
(備考)
自然観察会・講演会
(回数)
第95回
(会誌)
18
(日付)
1995/02/19
(内容)
巨椋池干拓田の野鳥たち
(講師)
中川宗孝
(備考)

(回数)
第94回
(会誌)
17
(日付)
1994/11/27
(内容)
対談 宮崎 学氏と 梶田 真章氏
(講師)
宮崎 学  梶田真章
(備考)

(回数)
第93回
(会誌)
16
(日付)
1994/11/13
(内容)
子供部屋から見たゴミ問題
(講師)
堀 孝弘
(備考)

(回数)
第92回
(会誌)
16
(日付)
1994/10/02
(内容)
巨大台杉を見に行こう
(講師)

(備考)
エコツアー
(回数)
第91回
(会誌)
15
(日付)
1994/07/17
(内容)
自然環境と猛きん類たち
(講師)
中川宗孝
(備考)

(回数)
第90回
(会誌)
15
(日付)
1994/04/24
(内容)
北山の巨木が危ない
(講師)
榊原義道
(備考)

(回数)
第89回
(会誌)
14
(日付)
1994/03/06
(内容)
早春を歩く~如意ヶ岳へ
(講師)

(備考)

(回数)
第88回
(会誌)
13
(日付)
1994/01/30
(内容)
環境教育の視点について
(講師)
山本幹彦 杦本育生
(備考)

(回数)
第87回
(会誌)
13
(日付)
1993/12/19
(内容)
種子を運ぶ動物たち
(講師)
野間直彦
(備考)

(回数)
第86回
(会誌)
12
(日付)
1993/11/15
(内容)
アマゾンマチゲンカ族と共に暮らして
(講師)
坂田和人
(備考)

(回数)
第85回
(会誌)
12
(日付)
1993/10/17
(内容)
秋の山への自然観察
(講師)

(備考)

(回数)
第84回
(会誌)
12
(日付)
1993/09/23
(内容)
アフリカの人と自然
(講師)
板倉 豊
(備考)

(回数)
第83回
(会誌)
12
(日付)
1993/08/15
(内容)
お寺の森の蛙たち
(講師)
張 東君
(備考)

(回数)
第82回
(会誌)
11
(日付)
1993/06/06
(内容)
里山讃歌を奏でよう
・講演会「雑木の森で考えたこと」
・コンサート
(講師)
いわむらかずお
福原左和子・鈴木博詞
不動美里・鈴木千春
(備考)
特別企画
(法然院森のセンター開館記念)       
(回数)
第81回
(会誌)
11
(日付)
1993/05/23
(内容)
魚眼で見た自然の世界
(講師)
川那部浩哉
(備考)

(回数)
第80回
(会誌)
11
(日付)
1993/04/18
(内容)
里山の春をスケッチする
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第79回
(会誌)
11
(日付)
1993/02/21
(内容)
冬鳥の観察(深泥池にて)
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第78回
(会誌)
11
(日付)
1993/01/24
(内容)
私と森の仲間たち(やまね工房の活動より)
(講師)
落合けいこ
(備考)

(回数)
第77回
(会誌)
11
(日付)
1992/12/20
(内容)
私と森の教室
(講師)
梶田真章
(備考)

(回数)
第76回
(会誌)
11
(日付)
1992/11/29
(内容)
大文字山はハゲ山だった
(講師)
小椋純一
(備考)

(回数)
第75回
(会誌)
11
(日付)
1992/10/18
(内容)
佐藤正美コンサート ―ギターの音色で自然保護―
(講師)
佐藤正美
(備考)
特別企画
(回数)
第74回
(会誌)
11
(日付)
1992/09/27
(内容)
お寺の石ウォッチング
(講師)
藤岡達也
(備考)
自然観察会
(回数)
第73回
(会誌)
11
(日付)
1992/06/14
(内容)
やまねの不思議
(講師)
湊  秋作
(備考)

(回数)
第72回
(会誌)
11
(日付)
1992/05/10
(内容)
地学あれこれ―益富地学館の展示を中心に―
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第71回
(会誌)
11
(日付)
1992/04/26
(内容)
里山を支えるきのこたち
(講師)
吉見昭一
(備考)
自然観察会・講演会
(回数)
第70回
(会誌)
11
(日付)
1992/02/16
(内容)
大文字山に春を見つける
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第69回
(会誌)
10
(日付)
1992/01/16
(内容)
水辺に観る冬の鳥(森の子クラブ合同)
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第68回
(会誌)
10
(日付)
1991/12/01
(内容)
生きものたちを育む水
(講師)
森 主一
(備考)

(回数)
第67回
(会誌)
10
(日付)
1991/11/24
(内容)
シリーズ「水」
(講師)
水野克比古・梶田真章
(備考)

(回数)
第66回
(会誌)
10
(日付)
1991/10/
(内容)
シリーズ「水」 水と私たちのくらし
(講師)
嘉田由紀子
(備考)

(回数)
第65回
(会誌)
9
(日付)
1991/09/08
(内容)
シリーズ「水」 海の森
(講師)
小林直正
(備考)

(回数)
第64回
(会誌)
9
(日付)
1991/08/11
(内容)
「大文字山」出版記念会 記念講演
(講師)
福井謙一
(備考)

(回数)

(会誌)
9
(日付)
1991/07/07
(内容)
虫の世界
(講師)
塚本珪一
(備考)

(回数)
第63回
(会誌)
9
(日付)
1991/06/02
(内容)
ホタル
(講師)
遊磨正秀
(備考)
自然観察会・講演会
(回数)
第62回
(会誌)
9
(日付)
1991/5/3~5
(内容)
信州の春をゆく  木曽開田高原にて
(講師)

(備考)
エコツアー
(回数)

(会誌)

(日付)
1991/04/07
(内容)
森の息吹き
(講師)
姉崎 一馬
(備考)

(回数)
第61回
(会誌)
9
(日付)
1991/03/10
(内容)
動物ウォッチング -鹿道を訪ねてー
(講師)
立澤史郎
(備考)
自然観察会
(回数)
第60回
(会誌)
9
(日付)
1991/02/23
(内容)
京都のお天気ごよみ
(講師)
大西健二郎
(備考)

(回数)
第59回
(会誌)
8
(日付)
1991/01/20
(内容)
大文字山ウォーク
(講師)
久山喜久雄
(備考)
自然観察会
(回数)
第58回
(会誌)
8
(日付)
1990/12/16
(内容)
東山のシダ
(講師)
光田重幸
(備考)
自然観察会
(回数)
第57回
(会誌)
8
(日付)
1990/10/28
(内容)
深泥池の自然 ー深泥池へー
(講師)
田末利治
(備考)
自然観察会
(回数)
第56回
(会誌)
8
(日付)
1990/09/30
(内容)
鳴き砂の響き
(講師)
三輪茂雄
(備考)

(回数)
第55回
(会誌)
8
(日付)
1990/07/14
(内容)
カエルのふしぎ
(講師)
宮崎ますみ
(備考)

(回数)
第54回
(会誌)
8
(日付)
1990/06/24
(内容)
自然を観る -岩石ー
(講師)
鈴木博之
(備考)
自然観察会・講演会
(回数)
第53回
(会誌)
7
(日付)
1990/05/12
(内容)
フクロウの素顔
(講師)
飯野徹雄
(備考)

(回数)
第52回
(会誌)
7
(日付)
1990/5/10~13
(内容)
ふくろうコレクション展-中橋ツナコレクション
(講師)

(備考)
特別企画
(回数)

(会誌)
7
(日付)
1990/03/11
(内容)
自然を観る ー樹木ー
(講師)
久山喜久雄
(備考)
自然観察会
(回数)
第51回
(会誌)
7
(日付)
1990/02/18
(内容)
自然を観る -野鳥ー
(講師)
中西甚五郎
(備考)
自然観察会
(回数)
第50回
(会誌)
7
(日付)
1990/01/28
(内容)
自然を観る ー植物ー
(講師)
村田 源
(備考)
自然観察会
(回数)
第49回
(会誌)
7
(日付)
1989/12/17
(内容)
自然フォーラム-里山を問う
・草笛コンサート
・里山を語る
(講師)
佐藤英文
四手井綱英・渡辺弘之
(備考)
特別企画
特別講演会
(回数)
第48回
(会誌)
6
(日付)
1989/12/10
(内容)
第2回 ムササビ一斉調査
(講師)

(備考)

(回数)

(会誌)
6
(日付)
1989/11/18
(内容)
自然観察最前線
(講師)
川道美枝子
(備考)

(回数)
第47回
(会誌)
6
(日付)
1989/10/08
(内容)
今、里山の自然が危ない-ゴルフ場開発と自然破壊
(講師)
山田國廣
(備考)

(回数)
第46回
(会誌)
6
(日付)
1989/06/24
(内容)
川のフォーラム 第1部 川のいのち
川のフォーラム第2部 川を語る
(講師)
横山卓雄/井栗 登
天野礼子/野田知佑
(備考)
特別企画
(回数)
第45回
(会誌)
5
(日付)
1989/06/18
(内容)
水無月コンサート
(講師)
佐藤正美
安井源之新
きのはらしげこ
(備考)
特別企画
(回数)
第44回
(会誌)
5
(日付)
1989/5/3~5
(内容)
信州の春をゆく  木曽開田高原にて
(講師)

(備考)
エコツアー
(回数)
第43回
(会誌)
5
(日付)
1989/04/16
(内容)
日本の川-長良川河口堰問題にみる日本の川の現状
(講師)
天野礼子
(備考)

(回数)
第42回
(会誌)
5
(日付)
1989/03/26
(内容)
大文字山を科学する-文学散歩
(講師)
河野仁昭
(備考)

(回数)
第41回
(会誌)
5
(日付)
1989/02/26
(内容)
大文字山を科学する-お寺の森から大文字山自然観察
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第40回
(会誌)
5
(日付)
1989/01/29
(内容)
大文字山を科学する-地学
(講師)
鈴木博之
(備考)
自然観察会・講演会
(回数)
第39回
(会誌)
5
(日付)
1989/01/14
(内容)
列島縦断 原生林の夕べ
(講師)
佐藤正美 河野昭一
(備考)
後援団体として参加
(回数)
第38回
(会誌)
4
(日付)
1988/12/18
(内容)
映画「ふるさと」鑑賞
(講師)

(備考)
特別企画
(回数)
第37回
(会誌)
4
(日付)
1988/12/16~18
(内容)
写真展-知床・白神・白保
(講師)

(備考)
特別企画
(回数)

(会誌)

(日付)
1988/11/09~15
(内容)
流木による造形家  川添洋司木彫展
(講師)

(備考)
特別企画
(回数)
第36回
(会誌)

(日付)
1988/11/08
(内容)
流木による造形家  竹とんぼづくり
(講師)
川添洋司
(備考)

(回数)
第36回
(会誌)
4
(日付)
1988/10/23
(内容)
森の音楽会
 お話・素敵な森の仲間たち
 フルートとキーボード演奏
(講師)
いわむらかずお
(備考)
特別企画
(回数)
第35回
(会誌)
4
(日付)
1988/09/18
(内容)
国立公園の現場体験から
(講師)
百武 充
(備考)

(回数)
第34回
(会誌)
4
(日付)
1988/06/19
(内容)
初夏の自然探訪-大文字山周辺へ
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第33回
(会誌)
4
(日付)
1988/06/05
(内容)
アメリカに見る野生生物保護の現状と教育
(講師)
ロバート・アスキンス
(備考)

(回数)
第32回
(会誌)
4
(日付)
1988/5/3~5
(内容)
信州の春をゆく  木曽開田高原にて
(講師)

(備考)
エコツアー
(回数)

(会誌)

(日付)
1988/04/17
(内容)
自然を折る-折り紙で学ぶ自然
(講師)
高木 智
(備考)

(回数)
第31回
(会誌)
3
(日付)
1988/03/29
(内容)
第1回 ムササビ一斉調査
(講師)

(備考)

(回数)

(会誌)
6
(日付)
1988/03/13
(内容)
オゾンとフロンガス汚染
(講師)
泉 邦彦
(備考)

(回数)
第30回
(会誌)
3
(日付)
1988/02/21
(内容)
ムササビの生態
(講師)
川道武男
(備考)
自然観察会・講演会
(回数)
第29回
(会誌)
2
(日付)
1988/01/17
(内容)
樹 -創造ー
 木のいのち、木のこころ
バイオリンとバンドーラ
手作り弦楽器の演奏
(講師)
西岡常一
中澤準一
(備考)
特別企画(薬師寺にて)
(回数)
第28回
(会誌)
1、2
(日付)
1988/01/16
(内容)
手作り弦楽器の演奏
(講師)
中澤準一 
(備考)
特別企画
(回数)

(会誌)
1、2
(日付)
1987/12/19
(内容)
私と森の教室
(講師)
梶田真章
(備考)

(回数)
第27回
(会誌)

(日付)
1987/11/29
(内容)
キノコを楽しむ
(講師)
吉見昭一
(備考)
自然観察会・講演会
(回数)
第26回
(会誌)
1
(日付)
1987/11/08
(内容)
秋の雑木林を歩こう -大文字山へー
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第25回
(会誌)

(日付)
1987/10/25
(内容)
森で出会った仲間たち
(講師)
小泉博保
(備考)

(回数)
第24回
(会誌)

(日付)
1987/09/15
(内容)
ミズナラ林のシマリスたち
(講師)
川道美枝子
(備考)

(回数)
第23回
(会誌)

(日付)
1987/7/25~27
(内容)
Climb and Watching 高山帯の自然観察 開田高原へ
(講師)

(備考)
エコツアー
(回数)

(会誌)

(日付)
1987/07/18
(内容)
国立公園を考えるシンポジウム
・国立公園の未来と展望
・自然公園における動物の保護と管理
(講師)
下 均
村上興正
(備考)
特別企画
(回数)
第22回
(会誌)

(日付)
1987/06/07
(内容)
鳴き砂の浜は今
(講師)
三輪茂雄
(備考)

(回数)
第21回
(会誌)

(日付)
1987/06/06
(内容)
自然雑感
(講師)
伊藤和明
(備考)

(回数)
第20回
(会誌)

(日付)
1987/05/24
(内容)
北方森林の主役マツ属のお話
(講師)
大畠誠一
(備考)

(回数)
第19回
(会誌)

(日付)
1987/04/19
(内容)
法然院周辺の生き物しらべ 森の教室ジュニア
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第18回
(会誌)

(日付)
1987/03/15
(内容)
ナギ原生林の観察 -奈良春日山へー
(講師)
前迫ゆり
(備考)
エコツアー
(回数)
第17回
(会誌)

(日付)
1987/02/22
(内容)
北アルプス立山の自然
(講師)
河野昭一
(備考)

(回数)
第16回
(会誌)

(日付)
1987/01/25
(内容)
武蔵野の雑木林
(講師)
足田輝一
(備考)

(回数)
第15回
(会誌)

(日付)
1986/12/21
(内容)
水辺の冬鳥たち -深泥池へー
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第14回
(会誌)

(日付)
1986/11/16
(内容)
鎮守の森
(講師)
吉村元男
(備考)

(回数)
第13回
(会誌)

(日付)
1986/11/7~19
(内容)
知床原生林からの声 シマフクロウ写真展
(講師)
笠岡英次  小田信子
(備考)
特別企画
(回数)
第12回
(会誌)

(日付)
1986/10/26
(内容)
いま自然とはなにか 法然院裏山の自然観察
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第11回
(会誌)

(日付)
1986/09/21
(内容)
博物館に見る自然 -大阪市立自然史博物館へー
(講師)
布谷和夫
(備考)
エコツアー
(回数)
第10回
(会誌)

(日付)
1986/7/26~28
(内容)
サマープログラム 長野県開田高原森林セミナーハウスにて
(講師)

(備考)

(回数)

(会誌)

(日付)
1986/06/22
(内容)
子どもと夢みた弦の音
(講師)
中澤準一 
(備考)

(回数)
第9回
(会誌)

(日付)
1986/05/18
(内容)
記録映画にみる自然
(講師)

(備考)
特別企画
(回数)
第8回
(会誌)

(日付)
1986/04/27
(内容)
春!大文字山の自然
(講師)
鈴木博之
(備考)
自然観察会
(回数)
第7回
(会誌)

(日付)
1986/03/16
(内容)
自然と生活文化
(講師)
三輪茂雄
(備考)

(回数)
第6回
(会誌)

(日付)
1986/02/23
(内容)
追われゆくけものたち
(講師)
渡辺弘之
(備考)

(回数)
第5回
(会誌)

(日付)
1986/01/19
(内容)
京都の自然ー東山ー
(講師)
村田 源
(備考)
自然観察会
(回数)
第4回
(会誌)

(日付)
1985/12/22
(内容)
ブナの集い
(講師)
四手井綱英
(備考)
特別講演会
(回数)
第3回
(会誌)

(日付)
1985/12/20~22
(内容)
豊饒の森・ブナ 写真展
(講師)

(備考)
特別企画
(回数)

(会誌)

(日付)
1985/12/01
(内容)
アマゾンの森から見た日本
(講師)
西邨顕達
(備考)

(回数)
第2回
(会誌)

(日付)
1985/11/03
(内容)
法然院の森の自然
(講師)

(備考)
自然観察会
(回数)
第1回
(会誌)